content
 20200325
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

 20191231
2019

2019年お付き合い下さいました皆様、ありがとうございました。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

楽しい気持ちは押えず殺さず、オモシロ味のあるアウトプットを来年もと思っております。
相変わらず"引く"ことを好みがちですがまたどうぞお付き合いくださいませ。
年明け2020年は1月4日(土)から通常通り営業します。

 20191227
primitive

プリミティブな物

プリミティブと形

東南アジア 土器 (sold out)

 20191226
赤漆の小皿

気持ちは徐々に新年に向けて切り替え始めてる。めでたい時期に漆ものを使うのを楽しみにしていましたが、その望みをかなえてくれそうな好みのものがいくつか集まってきました。今日のご紹介は赤漆の皿。茶托として使われていたかのようなデザインに底は生地が透けて見えるような漆掛け。表のマットな赤漆の絶妙な光沢具合にドキっとさせられます。齋藤十郎さんの素焼きの白いカップと明治期の錫のポットを一緒に。

日本 赤漆の小皿

 20191225
安永正臣の箱物

店奥の棚でこの時間帯存分に光を受け照らされていました、安永さんの箱物。釉薬で固め上げられた作品はガラス質を持ち光にはキラリと反射します。造形に作為をもってしてもおおらかな"抜け"を持ち合わせていて、外側の格子状の凹凸と内側の細かな釉薬の塊がそれぞれ違った表情を見せ、これにまたぐっとくる。アメリカの木の質感が感じられる赤いボックスに淡く光る水色の釉が冴えます。

masaomi yasunaga object

 20191224
ネイティブアメリカンの壁掛けプレート

先住民族の精神を受け継いだ現地アーティストによって作られたムードあるプレート。現在でも作られていますが、このプレートはおそらく70〜80年代にかけて作られた古手のもの。裏にはGALVANのサイン。壺や婚礼用の器など多くの作品を世に出していたアーティストみたいです。メキシコらしく軟陶で、絵付けのスピード感は見た通り◎裏にワイヤーなど通して壁掛けできます。

MATA ORTIZ R.GALVAN作 vintage plate

 20191222
東京香堂の塗香

何かとギフトシーズンなのでそれに便乗しまして香りものの"塗香"をご提案。香木や香料を粉末状にしたものが塗香。ひとが持つ体温の熱により香りを放ち肌にすり込むことでほのかに香ります。ご紹介の東京香堂の塗香は材料となる香木や香料に特にこだわり作られたもので、甘さの残る香りというよりはすっきりと落ち着く香木の香りが鼻に抜けます。多忙を極める師走もあとすこしとなりましたー。忙しい合間の気持ちの切り替えにも、またほんの少しのリラックスタイムにも香りは十分手助けしてくれますよ。

東京香堂 塗香 NEZα →

 20191218
瀬戸の輸出用白磁食器

またしてもクリスマスシーンに気持ちを寄せて。食卓を飾るテーブルクロスにはインドの赤いチェックの布物を選び食器は白磁物で揃えたり、なんていうイメージいかがでしょう〜。こうしたイベントだからこそ楽しみ方はままごとのような発想に近い方が断然楽しい。ちなみに白磁のピッチャー、デミタスカップは1970年頃の輸出用の物。日本の焼き物の味わいもあればフォルムはいたって西洋風。日本から外に出ていった物と外から日本にきた文化。面白い組み合わせだと思います。

瀬戸 輸出用白磁 1970年代 ピッチャー/デミタスマグカップ 他

 20191217
ゆるーい木象嵌の蓋物

来たるクリスマスにかけ合わせて、宗教的な意味にもとらえられそうな十字架模様の埋め込まれた箱ものをご紹介。ゆるやかな木象嵌が散りばめられていて外身は可愛らしく、中身は経年の変化によってズルりとしてます。それがまた良し。味わいの一つになっています。外側になにやら座禅を組む人のような姿がうっすら彫られていたのでこれまた宗教的なものか?と思っていましたがもしかしたらタイやインドネシアで流通していたキンマや煙草の容れ物かも。ちなみに発見場所はドイツ。真相はいかに...

木象嵌の蓋物

 20191216
大阪出張


| みんぱくにて展示されているカザフ人の住まい


| wadにて展示されていた小野象平さんの焼き物

先日土曜日(12/14)は大阪へ。太陽の塔は後ろ姿だけをおがみ初めて訪れるみんぱくへ。見たことのない資料が沢山で周りの方が口々にいうようまさに見ごたえある場所でしたー。丁度メキシコ物の展示もしていましたが常設展示のほとんどはアジアを中心としたもの。最近話を聞いて気になっていたカザフ人・モンゴル人の暮らしや道具、また個人的に興味のある宗教絡みの事柄まで。さすが民俗学!途中途中書かれている説明文も民族の文化にぐっと寄ったような見方で書かれていて知りたいことをさらに掘り下げてもらった気分です。説明文までじっくり見ていたら時間足りないワ。急ぎ足でみても約2時間。一日時間を割きたい程、のボリュームです。その後場所をうつして中心部。wadで展示されていた小野象平展、dieciで展示されている高橋漠・和田朋子展へ。取り扱いのある方たちの展示がこうして近場でほぼ同時開催されてる機会なんて早々ないです。どちらも少しお邪魔してきましたがこちらも色々な視点や意識が交差してて刺激になりましたー。もちろん物からも。朝から大ボリュームの大阪、夕方には撤退しましたがそれでも十分であった程の一日出張でした。

konishi konomi

 20191212
black!

今は黒が気分。いさぎよくヒムカシの黒服だけを展開しています。その内のカットソー3種/フード付きのロングカーディガンは驚くほどのストレッチ性を持ち動きやすさは抜群。ケアが非常に楽である点も冬服にとっては嬉しいところ。ケアの必要な物はそれはそれ、で楽しみつつ安心して委ねられるお洒落はヒムカシ服にお任せあれ。

ヒムカシ boat neck tee / turtle tunic / turtle tee / food long cardigan